ホーム > 矯正のメリット

矯正のメリット

歯並びをよくするメリット

歯並びをよくするメリット

矯正治療によって改善されるのは……

歯並びのデコボコを、まっすぐ美しくする。
→ 歯磨きの際の磨き残しが減り、虫歯や歯周病のリスクの軽減につながります。

噛み合せをよくする。
→ しっかり噛めるようになります。

これらは、矯正治療で得られて当然の治療効果です。


しかし、当院の矯正治療が目指すのは……

フェイスラインを整え、お顔全体のバランスをよくする。
ここまでやって、はじめて矯正歯科治療といえます。

歯並びが与える悪い影響

乱杭歯(歯並びが悪い)
デコボコが多い分、食べかすが残りやすく、歯磨きがしにくいので、虫歯や歯周病になる原因になります。
受け口(下顎前突)
受け口の最大のデメリットはやはり見た目ですが、噛み合わせの問題も無視できません。また舌の位置の問題などから発音に問題がでてくることもあります。成人になりあまりにも受け口の度合いが大きくなると、外科手術が必要になることもあります。当院でも東海大学口腔外科と連携して、外科手術の患者さんの治療を行っておりますが、そのほとんどは成人になってから初めて矯正治療をするという方です。小学生での反対咬合の放置はより反対咬合を悪化させる可能性があります。
出っ歯
歯並びの見た目の問題とともに、口元が突出し、歯が見えない状態でも外見に悪い影響がでることがあります。また、小児期には転倒により歯を打ち、歯を折ったりすることがありますので、その予防の面でも早めに治療をしておくメリットがあります。
また前歯の突出により唇が閉じにくくなり、前歯周辺の歯肉が乾燥しやすくなり、汚れが留まりやすく虫歯や歯周病にかかりやすくなってしまいます。
開咬
前歯が噛み合わず、奥歯でしか歯があたらない状況ですので、咬むということに関しては最も効率が悪く、特に前歯でものを噛み切ることができないため、おそばなどをかみ切れなかったりします。

矯正を受ける時期について

矯正を受ける時期について

矯正治療は専門医と相談の上、適切な時期に始めることが重要です。
基本的には、前歯4本、大人の歯が出たくらいの頃が適切です。
ただし、前歯4本出たときにいらしても、お口の中の状態によっては、治療時期を見送る場合もあります。
診断のために検査を行いますが、その検査もまだ先に延ばすことがあります。

もちろん、早く始めなければいけないケースもあります。
受け口がひどいような場合は、乳歯のときから行うこともあります。
また、骨格的に問題のある場合は、永久歯が出る前にやっておくほうがいい場合があります。

痛みについて

小児矯正に関しては一般的な傾向として、永久歯がそろってからの治療よりも痛みは少ないことが多いです。
これは子どものほうが適応力が高いこと、また個々の歯を動かすよりも成長をコントロールする側面があることが影響していると思われます。
しかし全く痛みがないということはお約束できませんが、痛みは極力少なくなるようにつとめています。

抜歯について

矯正治療に関しては、抜歯をするかしないかということを一番の関心ごととして相談にいらっしゃる方も少なくありません。

小児矯正の治療のひとつの目標としては、抜歯する可能性を低くすることもあると考えております。
実際、小児矯正を経て本格矯正に移った患者さんで、小児矯正の効果で抜歯をしないですんだということもあります。
ただし治療の目標は抜歯をしないということではなく、良い治療結果を導くことです。
抜歯をせずに治療ができても、良い治療結果がでなければ本末転倒です。

当院では抜歯をしない治療は常に念頭においておりますが、患者さんそれぞれに一番良い方法を提案しつつ、患者さんの希望も聞きながら治療計画をたてて参ります。